オーストラリアは車社会。
車間距離つめつめしてくる後ろの車からのプレッシャーが半端ない(汗)
我が家は会社から貸与された私の車とメルボルンで購入した妻の新車の2台体制。
今回はオーストラリア(ビクトリア州)で運転免許証を取得する方法をご紹介する。 ※日本の運転免許証を持っている前提よ
オーストラリアで運転する3つの方法
オーストラリアで運転する方法は3つあります。
- 日本で国際運転免許証を取得してきて運転(①国際運転免許証、②日本の運転免許証、③パスポート、④ビザを一緒に携帯する必要あり)
- 日本の免許証+免許証の英訳で運転(①日本の運転免許証の英訳、②日本の運転免許証、③パスポート、④ビザを一緒に携帯する必要あり)※英訳は在メルボルン日本国総領事館で発行してもらえる自動車運転免許証抜粋証明を使用
- 現地の運転免許証を取得し運転
現地の運転免許証を取得する方法 | ビクトリア州
【渡航前】日本の運転免許証に十分に有効期限があることを確認
日本の運転免許証の英訳
日本で発行してもらった国際運転免許証には免許証の有効期限が記載されていないので、手続きに使えない。
いや実は国際運転免許証で手続きできたというケースも聞く。ただしそれはVicRoadsの担当者次第。つまり海外あるあるの「担当者によって基準まちまち説」 なのだ…。
結論 日本の運転免許証の英訳を持って行った方が確実。
やること 在メルボルン日本国総領事館で「自動車運転免許証抜粋証明」を発行してもらうべし!
■申請時・受領時にそれぞれオンライン予約が必要
【必要書類】
①証明書発給申請書(現地で記入)
②日本の有効な運転免許証原本
③旅券(パスポート)原本
■発行手数料は22ドル(2023年9月時点)
■発行までに1週間程度を要する
■詳細はこちらをご確認あれ
VicRoadsのオンライン予約(完全予約制)
VicRoadsは、運転免許証の管理だけでなく、車両ナンバーの登録や車両検査、道路の管理などを行っているビクトリア州の機関。メルボルン近郊だけでも15ヵ所くらいある。
Convert Your Oversea License をクリックし、必要な情報を入力。
【必要情報】
- 免許はどこで発行されたか?(→ Japan)
- 生年月日
- いつビクトリア州に到着したか?
- 免許取得後何年たったか?(1年以下 or 1年以上3年以下 or 3年以上)
- 免許の停止、期限切れ、取り消しになったことはあるか?
私がVicRoadsで現地の運転免許証発行の手続きを行ったのは2023年10月だったが、手続き場所に郊外のVicRoadsを選んだこともあり約2週間先の予約を取ることができた。
注意 City近くのVicRoadsはいつも混んでいて1ヵ月以上先でしか予約ができない状況。
必要資料の準備
必要資料は次のとおり。
- 日本の免許証(原本)
- 在メルボルン日本国総領事館で「自動車運転免許証抜粋証明」
- パスポート(原本)
- バンクカード(オーストラリア国内の銀行)
- 公共料金の請求書など現住所が確認できるレター ポイント スマホの銀行アプリで表示できる「Bank Statement(収支記録)」に住所が表示してあればそれでもOK
- 免許証発行の費用( 3年間:85.5AUD / 10年間:292.8AUD )
- アプリケーションフォーム(申請書) 参考 当日VicRoadsでの記入も可能ですが、事前に記入しておくとスムーズに手続きが進む。VicRoadsのWebサイトからダウンロード可能。
予約した日時にVicRoadsに行く!
当日の流れはこんな感じ(所要時間:15~20分)
- 予約した日時にVicRoadsにGO。
- 受付で「予約した〇〇よ」と伝え、番号札を受け取る。※少々早く到着しても対応してくれる。私は予約時間の15分前に受付についたが、待たされることなく番号札を発行してもらえた。結構親切。
- ディスプレイに自分の番号札の番号が表示されたら(アナウンスもあり)、ディスプレイに表示されたカウンターに行き、準備した資料を提出。担当スタッフが様々な情報をシステムに打ち込んでいく。時々質疑応答あり。※結構時間がかかる。
- 視力検査。カウンターの奥の壁に貼ってあるアルファベット表で、スタッフが指定した行のアルファベットを読み上げて終了。これはとってもテキトウ。
- 料金をカード(Debit / Credit)で支払う。
- 免許証の写真撮影。私の運転免許証には「運転時に眼鏡が必要」の旨が表示されているが、写真撮影時には眼鏡を取ってくれと言われた。注意 撮影はあっという間。笑顔はNG。
- サインをデジタル端末に書き込む。※免許証に表示されるサインになる。
- 免許証が届くまでの期間の仮免許証の書面を受け取って終了。
免許証が郵送で送られてくるのを待つ
1~2週間で免許証が登録した住所に届く。一発撮りの顔写真を気にしながら待ちましょう。
まとめ
オーストラリア(ビクトリア州)で運転免許証を取得する方法をご紹介した。
国によっては筆記試験を受け&ドライビングテストを受け、それらに合格しなければならないことを考えると、多少面倒とはいえ手続きのみで現地の運転免許証を取得できるオーストラリアは素晴らしい!
現地の運転免許証は身分証明としても大いに活躍するので、長期滞在の方は取得すべし。
今回の運転免許証の手続きで感じたのは、海外で生活するための英会話力の必要性。病院に行ったり、学校関係の手続きでも最低限の英会話力は必要。
海外で暮らすと英語力が自然と高まっていくなんて幻想。イリュージョン。
英会話を勉強したいっす。
しかし、英会話の教材やスクールはたくさんあって、もう何をどう選べばいいのかパニック(汗)
選択肢が多すぎるのも困ったもの。贅沢な悩みだが…
それなら「DMM英会話」一択
初めてオンライン英会話に挑戦する人、あまりお金をかけられない人は「DMM英会話」を選べば間違いない。私はかれこれ6年ほどお世話になっているが、使い勝手とコスパが最強レベル。
- 24時間365日、好きな時間にレッスン可能
- 1レッスン約200円〜のコスパの良さ
- スマホでもパソコンでも、サクッと始められる
- 無料体験レッスン72時間受け放題!!
英語が苦手でも大丈夫よ!
どうせ無料の体験レッスンだし(笑)
▼▼▼
DMM英会話|オンライン英会話新規無料レッスンの受講
本日はここまで。
コメント
来年メルボルンにうつる予定です。めちゃくちゃ分かりやすかったです!ありがとうございます
るうくさん
返信がかなり遅くなってしまいましたが、コメントありがとうございました!メルボルン生活エンジョイしてくださいね。