オーストラリアはワーキングホリデー先として非常に人気のある国。私が働いているオフィスも含め、知人の会社やレストランにもワーホリで渡航してきた若者がたくさん。
しかし、近年オーストラリアのメディアでは、ワーホリで来豪した日本の若者たちが現地での生活費を賄えず、炊き出しの列に並んでいるというニュースが報じられることが…。英語力の不足や準備不足が原因で、十分な収入を得られずに困窮してしまうケース。いやこれマジで悲しい…。
いざ現地で生活や仕事を始めるとなると英語力が大きなカギを握ることになる。英語が苦手な場合、どのような困難が待ち受けているのか?今回はその具体的な状況と対策について考えてみる。
英語力が低いと困る場面
まず最初に超重要なことをお伝えする。
オーストラリアでは、何を始めるにも「住所」が必要という真実。
例えば次の3つ、生活に不可欠なのに「住所」が必要。
- 銀行口座の開設 ※給与の受取に必要
- 税務番号(Tax File Number)の取得 ※給与の受取に必要
- 仕事探し
住所が必要ということは家賃を払うのだが、この家賃がめちゃ高い。居心地のよい住居を見つけるのは簡単じゃない。ワーホリの場合はシェアハウスが前提だが、基本的に「家賃高い=居心地いい」、「家賃安い=環境劣悪!」である。そして英語力が低いと不利な契約を結ぶリスクも高まる。つまり、出だしから大きく躓く可能性がある。恐怖でしかない。
それでは英語力が低いと困る場面をリストアップ。
仕事探し
求人情報の理解が難しい
求人広告には専門用語や略語が多く使われている。これを正確に理解できないと応募する職種を間違える可能性すらある…。
面接での自己アピールが難しい
面接では自分の経験やスキルを具体的に伝える必要がある。これは戦い。ライバルとの戦い。英語力が不足していると、緊張してうまく話せなかったり、質問の意図を誤解してしまう。ライバルとなる中国人や韓国人はガンガン自分をアピールしてくる。国民性の違いか…。
職場での指示が理解できない
特に接客業では、お客様の要望や先輩の指示を迅速に理解し行動する必要がある。これができないと職場での評価に影響してしまう。シンプルに「仕事ができないやつ」のレッテルを貼られ凹む。
【朗報】特別なスキルがある場合は有利よ
英語力の低さをカバーするだけのスキルがあれば仕事探しを有利に進められる。例えば、調理、IT、介護など。専門スキルを持っている場合、高収入や安定した仕事を見つけやすい。また、経理実務の経験がある場合は、日系企業や会計事務所やでアシスタント業務の仕事に就くことも可能。 ※実際に私のオフィスでも採用例があり。
日常生活
公共交通機関の利用
バスや電車を利用する際、時刻表やルートを理解できないと目的地にたどり着けない。家に帰れない。現地の生活に慣れるまでは意外に神経を使う。
契約手続き
シェアハウスの契約や電気・水道の開通手続きでは、契約内容や費用について詳細に確認する必要がある。英語が弱いと不利な条件でつかまされるリスクがる。ご用心。
緊急時
医療機関でのコミュニケーション
病院で症状を説明する際に医師に症状を正確に伝えなきゃだが、これは結構きつい。英語力にある程度自信のある私でも病院では小鹿のよう。ガクブル。専門用語とか並べられた日にゃあ…(汗)
警察や役所での手続き
盗難や紛失の被害に遭った場合、警察に詳細を説明する必要がある。英語が弱いと手続きでヤラカス。運転免許証の更新などの結構面倒くさい。
友人作り
現地の人との交流が難しい
やっぱり現地の友達作りたいじゃん。最初は頑張るけど、英語が弱いとローカルと話すのがだんだん辛くなってくる。面倒になってくる。ストレスに感じ始めたら黄色信号よ。
他国のワーホリ仲間とのネットワーク構築
多国籍の仲間と英語で交流する機会を逃すと、貴重な情報やサポートを得るチャンスを失う可能性がある。これは生活に直結。海外生活では情報がすべて!
生活費の問題
これが意外と英語力とつながっている。なぜなら「情報量」に差が出るから!
とにかく物価が高い
我が家は4人家族。先日近所の人気カフェで軽くランチ。私がパスタ、妻がリゾット、子供たちがハンバーガーのキッズセット、そして大人は食後にコーヒー2杯。至って普通のランチ。お会計は121ドル。121ドル!(≒12,100円!) おい!
これが現実…
いやマジ高い。
サイゼとガストが懐かしいわ(遠い目)
オーストラリアは物価が高いことで知られている。家賃や食費、交通費などの生活費が日本と比べて相当高い。一瞬ぼったくりと思うこともしばしば。でもぼったくりじゃなくてシンプルに高い。
なので良質な商品やサービスを低価格で提供しているお店の情報は死活問題。もし英語に自信がないと、そういった情報収集が日本語のみに頼ることになる。心もとない…
渡航前の貯金がすぐに消える
渡航前に日本である程度貯金をしてくると思うが、オーストラリアの生活物価水準の高さ、特に家賃の負担によって、短期間で資金が底をつくと思ったほうがよい。
英語力を高めるために
容易ではないオーストラリア生活だがが、英語力を高めることでリスクをかなり軽減できる。現地に行けば自然と英語力が上がると思うのは危険。基本上がらない。上がる前に生活が詰む。
ということで渡航前の準備が超重要という話。
渡航前の英語学習
- オンライン英会話は絶対に利用すべき!オンライン英会話は自宅にいながら手軽に実践的な英語を学べる神ツール。講師からマンツーマンで指導を受けることで発音や表現を改善できる。
- 特に自己紹介や職務経歴の説明、買い物や道案内のフレーズなど、実際に使える英語を重点的に練習。
- 英文法も同時に学習し効率よく基礎を固める。

でもオンライン英会話は無数にあって、もう何をどう選べばいいのかパニック(汗)
選択肢が多すぎるのも困ったもの。贅沢な悩みだが…
そんな時は「レアジョブ英会話」一択!
初めてオンライン英会話に挑戦する人、あまりお金をかけられない人、もう何を選べばいいかわからない人は、「レアジョブ英会話」を選べば間違いない。私も実際シンガポールに駐在する時やシドニーに移住する際に大変お世話になった。
▼▼▼
会員数100万人突破!業界No.1のオンライン英会話 「レアジョブ英会話」
- リーズナブルな価格設定 / レッスン5分前まで予約可能!
- 会員数100万人を突破!講師数6,000人以上を誇る国内最大級のオンライン英会話。
- 企業研修への導入社数3,400社以上 / 教育機関への導入数300校以上。
- 国際基準(CEFR)に則った教材開発や講師のトレーニング。
- 講師はフィリピン人だが、日本人の専門カウンセラーに学習相談可能。
レアジョブ英会話を利用した感想
- 正直な感想としては「講師の質にばらつきがある」かも。数え切れないほどレッスンを受けたが、講師の知識レベル、発音、コミュニケーション能力に差がある。他のレビューブログでも同じような感想を目にするので、間違ってはいないと思う。ここはポジティブに考えて色々な講師のキャラを楽しむ。
- コスパや使いやすさは抜群!
- クレジットカードなどの登録なしで無料体験レッスンを受けられるので、気軽に申込可能。
- とにかく気軽にオンライン英会話を始めてみたい人にピッタリ。間違いない。
現地での英語学習
- もし時間とお金に余裕があれば、現地の語学学校に通うことで英語を集中的に学ぶことができる。友達もたくさんでるのでおススメ。お財布と相談。
- 英語を使う環境を意識的に作る。例えば、シャアハウスも日本人以外とのシェアであれば必然的に英語を使う。しかし初歩的な会話も英語でできないのはNG。同居人に迷惑かけちゃう。なので渡航前のオンライン英会話は必須!
まとめ
英語力がないと、ワーキングホリデー中に多くの困難に直面する可能性がある。しかし、事前の準備と現地での努力次第で、これらの困難を乗り越えられる。
特に渡航前にオンライン英会話を利用することで、自信を持って現地生活をスタートすることができる。英会話力を高めておいて損することはない。
現地入り後は英語を学ぶ過程そのものが、新しい文化や人々とつながる素晴らしい経験になるはず。オーストラリアでのワーホリ生活を最大限に楽しむために、少しずつでも英語力を高めていこう。
コメント