海外で副業をするならブログ!成功するための5つの理由

海外移住

※アフィリエイト広告を利用しています。

 

日本政府が「副業」を推している!

「会社は終身雇用を維持でない、国は年金を十分に支払えない」ということなんでしょうか…。OMG

そう、そのとおり。そういう国ですよ、今の日本って。副業を始めるサラリーマンはあなたの周りでもひっそりと増殖中。

 

つまり、会社に依存した人生設計はもう危険。

それは海外駐在員も同様。 過度に会社に依存しないためにも副業について真剣に考えてみることをオススメする。

おすすめの副業は圧倒的に「ブログ」

海外で生活すること・働くことは貴重な体験で、それゆえに日本の会社員には書くことができない記事を書くことができる。

本人だけでなく、奥様もよ。(面白い駐妻ブログもたくさん存在する!)

育児、学校関係、病院関係、買い物、グルメなんて現地生活が長くなるほど詳しくなって、その重な体験情報をブログとして公開することは必ず世の中に付加価値を提供できる(=稼げる!)

今回はそんなお話です。

こんにちは、シドニー在住の平凡会社員 moric です。TOEICスコア 865、IELTSスコア6.5 / 転職4回 / 過去の海外生活はニュージーランド2年間(就職)& シンガポール4年間(駐在)

 

 

副業に「ブログ」がオススメな最大の理由は、大きな初期投資が不要で、スキマ時間を利用できるから。
  • 副業に大きな初期投資が不要ということは、仮に失敗してもかすり傷。
  • 常に時間に追われる会社員にとって、スキマ時間で取り組めるメリットはとてつもなく大きい。
  • インターネットさえあれば場所も関係ない。そう海外でも問題なし。
  • 何よりも、あなたの経験や知識が、人の役に立つ。社会への貢献。

ブログで稼ぐ仕組み

blog-pc

ブログでお金を稼ぐ方法は、基本的に広告収入。ブログ記事に広告を掲載し収益化する。

ブログでの広告は主に2つ。

・【Googleアドセンス】クリック報酬型
・【アフィリエイト】成果報酬型
Googleアドセンス「クリック報酬型」とは、ブログ内に掲載した広告がクリックされると報酬が発生する広告サービスで、1クリックあたり「平均20~30円」の報酬が発生する。クリックだけで報酬が発生するため手軽に稼げるが、相当数のクリック回数が必要となるため、大きく稼ぐのは至難の業。
アフィリエイト「成果報酬型」とは、ブログ内で紹介した商品やサービスが実際に購入されると、金額の一部が還元される広告サービス。稼いでいるブロガーの多くは「成果報酬型の広告サービス」=「アフィリエイト」で収益を伸ばしている。例えば、ブログ内で「オンライン英会話」を紹介したとする。読者がリンクを経由して実際にオンライン英会話に申し込むと、報酬が支払われる仕組み。商品やサービスを申し込んでもらう必要があるため稼ぐまでのハードルは高めですが、その分多くの報酬がもらえる。

 

 

会社員の副業としてブログがオススメな5つの理由

実際、副業として「ブログ」を運営している会社員は多く、そこには明確な理由がある。今回は代表的な5つの理由をご紹介。

 

低コスト・低リスク

low-cost-low-risk

会社員はリスクが低い副業に取り組むべき!

もし、高リスクの副業に取り組んで失敗した場合、本業に集中できなくなるから。

(これは投資の話だが)私は以前FX取引で大損こいたことがあり、本業に集中することが難しくミス連発してた私の暗黒時代。

その点ブログは「初期費用ほぼ無し」「在庫なし」「人を雇う必要なし」「借金なし」

 

  • 仮に収益化がうまくいかなくても致命傷を負わない。
  • 失うのは「ブログに取組んだ時間」くらい。
  • それでもライティングスキルは残る。

めっちゃリスクの低いやん!

 

また(WordPressの利用での)ブログ運営にかかるランニングコストも、レンタルサーバー代:月1,000円ほどドメイン代:月100円ほど

ブログは間違いなく 低コスト・低リスク な副業なのである。

 

文字を書くことが副業となる

副業ブログをタイプする女性

会社員の業務は、メールや資料作成など、その多くはPCに向かって文字を打つことである。(勿論それだけじゃないけど)

ブログもPCに向かって文字をタイピング。

つまり、会社員であるということは作業的な面において、そのベースが既に出来上がっているということ。

このスキルを使わない手はないやないの。

また、文字を打つ作業は今やどこでもできる。

電車の中でスマホに打ち込み、PCに連携し、ブログ記事として仕上げることも可能。私もコレやってる。

もちろん海外でもインターネットさえあればどこでも執筆作業ができる。駐妻にとっては子供の送り迎えの間に在宅で作業可能。たまにはカフェでノートパソコンを開くのもよい。

 

ブログには戦略が求められる

strategy

単にブログ記事を書いて投稿するだけでは収益化は難しい。そう、ブログには戦略が必要。

誰にどのような内容を伝えるか、いかにして読みやすい文章と構成にするか、どこにどのような広告を差し込むか、SEO対策はどうするか等々、戦略なくしてブログでの収益化は不可能。

でも大丈夫、会社員には戦略立案の素地がある。

特に、企画系の職種であれば、マーケット調査戦略策定に取組む機会が多く、その思考回路をブログ構築に応用するだけ。

 

仕事での経験と知識がある(豊富なネタ)

lots-of-topics

会社員は、普段の仕事で経験と知識がある。
そして、トラブルやゴシップもある。

そしてあなたの仕事に関する経験・知識を知りたい人はたくさんいる。

そう、サラリーマンはネタの宝庫。海外駐在員や海外移住者ならなおさらよ。

サラリーマンネタの多くは、他のサラリーマンの共感を生む。そして駐妻は駐妻の共感を生む

「共感を生む」はブログ運営の重要ポイント。

 

ブログの商品となる「知」は無形資産なので維持費などかからしまへん。ビジネスを行う上で頭を悩ますことの多い在庫もゼロ。(在庫を抱えないビジネスは低リスクで優秀)

 

自分の人生自体をコンテンツ化して集客し、広告で収益化!

 

またブログで収益化を目指すなら、取組み開始が早ければ早いほど有利。

一方で、私のような会社員が、40歳を超えてブログを始めることが不利で勝負にならないかというと、そんなことはないです。

なぜなら、これまでの経験が長い分、実体験に基づくネタを数多く持っているからである。

 

すでに収入があるので焦らず継続できる

enough-income

ブログの収益化は成果が出るまで時間がかかりる。

そう、収益化に即効性がない。(これがブログ最大デメリット)

そのため「今すぐ稼がないと」とか「生活がギリギリ」という状況の人にはオススメできない。

しかし会社員として安定的な収入がすでにあれば、焦りなく、コツコツと継続可能。

副業ブログは成果が出るまでの1年以上必要なので、会社員としてのお給料が毎月決まったタイミングで振り込まれるのは安心。

 

 

副業ブログのデメリット

デメリットもある。

収益化までに時間がかかる
多くの作業時間が必要
検索エンジンへの依存性が高く、収益が安定しない

 

副業ブログには忍耐力が必要。
短時間で稼げるものでは決してない。

また、検索エンジンへの依存性が高く、自分でコントロールできない要素が大きいため、ストレスを感じることもある。アルバイトのように働いた分だけ稼げるわけでもない。

だからこそ、本業がありながらの「副業」としての取組みがオススメなのである。

 

 

実際にブログを開設してみる

blog-income
ブログで稼ぐ仕組みは、上述のとおり広告収入
・【Googleアドセンス】クリック報酬型
・【アフィリエイト】成果報酬型

あなたが利用したサービスや商品を実体験と共にブログで紹介。もし読者さんが興味を持ってサービスを購入したら、あなたに紹介料が入るという仕組み。

 

ブログサービスはたくさんあるが、収益化したいならアメブロなどの無料プラットフォームはオススメしない。

無料ブログではあなたの書いたブログ記事はブログ運営会社のものとなり、場合によってはブログ自体を削除されるリスクがあるである。

したがって収益化するブログには有料ブログサービスが必須。(有料といっても年間一万円程度)

私は「WordPress」でブログを開設しました。実際、収益化を目指すブロガーのほとんどが「WordPress」を利用している。 ※ WordPressとは自分で簡単にブログを作れたり管理できたりする無料のソフトウェア。

 

副業ブログに「WordPress」がおすすめな理由
■ 収益化の方法に制限がない
■ カスタマイズ性が高い
■ 運営スキルが身につく

 

立ち上げから自分で全て設定する必要があり、テーマでレイアウトはある程度固められるものの、カスタマイズ性が高いため、デザインを整えるのにも時間を要する。

しかし、本気で収益化を目指す副業ブログを始めるならWordPress」一択である。

またブログを始めるには、サーバー(ネット上の土地のようなもの)のレンタルと独自ドメイン(ネット上の住所のようなもの)の取得も必須。

そんな中、①WordPress、②サーバー、③独自ドメインの全て一度に入手できるのが「エックスサーバー」である。

エックスサーバーには「WordPress簡単インストール」という機能あり、手軽にWordPressブログの開設することが可能。

以前はWordPressを始めるためには以下5つの登録・設定作業がそれぞれ必要だった。

【WordPressを始めるのに必要なもの】

    1. レンタルサーバーの契約
    2. ドメイン名の取得・設定
    3. WordPressテーマのインストール
    4. SSLの設定
    5. WordPressの設置
エックスサーバー」なら、これら全工程を全て自動で進められる。
この「moric blog」は エックスサーバースタンダードプランを利用して、開設・運営している。
x-server
また、「moric blog」のWordPressテーマは、無料の「Cocoon」を使用。 「Cocoon」と「エックスサーバー株式会社」は2022年から業務提携しており、利便性が更に高まった。

 

ブログ開設については様々な情報が紹介されていますが、私の結論。
↓↓↓

エックスサーバー × Cocoon = 最強&快適
是非、ご活用ください。


 

まとめ

チャレンジ

会社員(含:海外駐在員)や駐妻に副業ブログがオススメな理由をご紹介した。

 

■低コスト・低リスク
✓ 初期費用ほぼなし/在庫なし/人を雇う必要なし/借金なし
✓ 失敗しても失うのは「時間」だけ
■文字を書くことが副業となる
✓ 会社員は資料作成やメールなど文章作成に慣れている
✓ 今やどこでも文字を打てる(海外でも問題なし!)
■ブログには戦略が求められる
✓ 企画系の職種であればブログ構築に応用可能
■仕事での経験と知識がある(豊富なネタ)
✓ 自分の人生自体をコンテンツ化して、集客、収益化
■すでに収入があるので焦らず継続できる
✓ 本業の給料が毎月振り込まれるから安心

 

会社員であること自体がブログを副業にする上で大きな武器になり、親和性も高い。

副業ブームが高まる中、自由な時間が限られる会社員(特に子育ての忙しい世代)にとって、スキマ時間を活用し、収入を得られるということの意味は大きいはず。

 

また、転職と副業を組み合わせながらキャリア形成していく という人生戦略もオススメ。

副業と転職を両立させる働き方|FIRO的“自由な生き方”を実現する方法
転職と副業、どちらを選ぶべき?収入と働き方の自由を手に入れるために、両方を組み合わせる戦略とメリットを実体験ベースで紹介します。

今日はここまで。
ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました